千葉の七五三はここ!家族で行きたい人気神社6選まとめ

イベント

お子さんの健やかな成長を願う「七五三」。
せっかくのお祝いだからこそ、祈祷の雰囲気や写真スポットの美しさ、駐車場の便利さ、混雑の少なさも気になりますよね。

千葉県には、七五三にぴったりな由緒ある神社がたくさんあります。
今回は、地元でも特に人気の高い
「千葉神社」 「稲毛浅間神社」「菊田神社」「二宮神社」「検見川神社」「櫻木神社」の6つを、
【アクセス・祈祷予約・おすすめポイント・駐車場・混雑】の視点で詳しく紹介します。

千葉神社(千葉市中央区)

千葉の総鎮守として知られ、朱塗りの社殿が華やぐ境内で子どもの健やかな成長を祈れる、歴史と格式を感じる神社です。

アクセス

所在地:千葉県千葉市中央区院内1-16-1 

最寄り駅:JR千葉駅から徒歩約10分。モノレール葭川公園駅からも近く、電車でもアクセスしやす   い立地です。
専用駐車場はありませんが、神社周辺にはコインパーキングが多数あります。
徒歩圏内に複数の駐車場があり、週末でも比較的見つけやすい環境です。

Googleマップ 周辺駐車場

ご祈祷の初穂料など

御祈願料(初穂料):「お志(一般的に5,000〜10,000円目安)」

七五三祈祷は予約不要(当日受付制)

受付時間:通年毎日 受付可 9:00~15:30

七五三祝いおすすめポイント

千葉の総鎮守として知られ、子どもの厄除け・成長祈願に特にご利益あり。

朱塗りの社殿や太鼓橋が映える、写真スポット豊富な神社

千葉神社 工事に伴うお子様関連の制限まとめ(〜令和7年10月末まで)

  • 授乳室・着替えスペースの利用ができません。
  • ミルク用のお湯提供を休止中。
  • 着付けの受付は、子ども・大人ともに一切停止。
  • 「七五三レンタルパック受注会」は神社敷地外の別会場で開催予定。
  • プレハブ建物や工事フェンスの設置により、屋外撮影場所も一部制限あり
  • 建物は令和7年11月1日完成予定で、授乳室・着付け対応などは順次再開予定。
  • ただし、屋外工事(プレハブ解体等)は12月末まで継続し、撮影制限も同期間続く見込み。
厄除開運・八方除の妙見様の御本宮 千葉神社
妙見信仰に基づく厄除開運、八方除の神社「千葉神社」。星の神様「妙見様」をお祀りする総本宮です。

稲毛浅間神社(千葉市稲毛区)

稲毛浅間神社は安産・子育ての神様として親しまれ、緑に包まれた静かな境内で家族の成長をゆっくりと祝える神社です。

アクセス

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛1-15-10

最寄り駅:京成電鉄「京成稲毛駅」から徒歩約5分程度。
     JR「稲毛駅」からも徒歩圏ですが少し歩きます。

駐車場:神社の無料専用駐車場は ありません。
    参拝・撮影の際は近隣の有料コインパーキングをご利用ください。
    例として、徒歩数分の場所に41台収容の駐車場あり。

タイムズ稲毛海岸3丁目

ご祈祷の初穂料など

令和6年8月1日から「1件につき6,000円からお気持ちでお納め頂く」ことが案内されています。

ご祈祷の申し込み手順:事前に仮登録が必要なようです。チェックしてみてください。

御祈願申込 | 厄除開運・八方除の妙見様の御本宮 千葉神社
妙見信仰に基づく厄除開運、八方除の神社「千葉神社」。御祈願申込のご案内です。

11月 祈願祭休止のご案内
5日(水曜日・赤口)終日休止
11日(火曜日・赤口)終日休止
14日(金曜日・先負)終日休止
17日(月曜日・赤口)終日休止
20日(木曜日・仏滅)終日休止

七五三祝いおすすめポイント

地元では「せんげんさま」の通称で親しまれており、1200年以上の歴史を有し、地域の信仰・文化の中心として機能してきた神社です。

子育て・安産・成長祈願の神社としての信頼が高く、七五三の参拝先としても選ばれています。

駅徒歩5分程度というアクセスの良さと、落ち着いた境内での祈祷・撮影体験は、家族連れのお祝いとしても安心感があります。

写真撮影・出張撮影に関して注意事項あり:プロ・アマ問わず、令和4年9月1日以降、境内でのロケーション撮影および集合写真等の撮影は制限されており、神社指定の写真館を利用するよう案内されています。

駐車場・混雑の目安

駐車場が無料専用ではないため、車で訪れる場合は 早めの到着を推奨
特に七五三の時期(10〜11月)や週末は近隣駐車場も混雑しやすいです。

駐車場利用者レビューによると、神社近くに41台収容の有料駐車場があり、料金・時間帯確認を事前にしておくと安心です。

参拝者・七五三詣の混雑は、土日・祝日、午前11時~午後2時あたりがピーク傾向。祈祷や撮影をスムーズに行いたいなら、平日または午前中の早い時間帯の訪問がおすすめ

稲毛浅間神社
千葉市稲毛区にある稲毛浅間神社です

菊田神社(習志野市)

地域に愛される静かな神社で、駅から近くアクセスも良く、落ち着いた雰囲気の中で家族の成長を穏やかに祝える場所です。

アクセス

所在地:千葉県習志野市津田沼3-2-5。

最寄り駅は京成電鉄「京成津田沼駅」から徒歩約3分、JR「津田沼駅」から徒歩約15分。

公共交通機関でのアクセスがとても良いため、車が無くても参拝・撮影しやすい神社です。
駐車場:神社鳥居横に 6台ほど駐車可能な専用駐車場あり。
    台数が少ないため、休日・七五三シーズン等は満車になる可能性があるとの案内あり。
    周辺にはコインパーキングも複数あり、駐車場が満車時はそちらの利用が安心です。

ご祈祷の初穂料など

七五三の祈祷は「5,000円・7,000円・10,000円」等の初穂料設定があり、授与品の違いもあるとの案内あり。

「御祈祷時間」については問い合わせが必要です。

令和7年10月~12月ご祈祷(ご予約不要日)の御案内 - 菊田神社
令和7年10月~12月 ご祈祷(ご予約不要日)の御案内 ご不明な点がございましたら、電話にて問合せ願います。

七五三祝いおすすめポイン

「碁盤の儀」など、七五三ならではの儀式も体験できる。
境内に碁盤が設置され、碁盤の儀が自由に行えます。
皇室では、七五三にあたるものとして、碁盤から飛び降りるという儀式が行われます。
碁盤の目のように「筋目正しく育つ」「ひとり立ちする」「運を自分で開く」との願いが込められています。

作法

七五三祝のお子様が、碁盤の上に立ち、神社に一礼し南の方角(吉方)に向かって飛び降ります。

* 履物を脱いでお上がり下さい。
* 必ず父兄の方が、補助してください。
* 雨天の場合、碁盤は設置されていません。

菊田神社

二宮神社(船橋市)

長い歴史と格式を誇る神社で、厳かな雰囲気の中、子どもの健やかな成長をしっかりと祈願できる七五三にふさわしい場所です。

アクセス

所在地:千葉県船橋市三山5-20-1。
最寄りの駅:JR総武線「津田沼駅」
      バスターミナル3番乗り場:津08系統「二宮神社前行」乗車 → 終点下車(約30分)
             津07系統「二宮神社前行」乗車 → 終点下車(約30分)

      バスターミナル4番乗り場:津02系統「二宮神社行」乗車 → 終点下車(約20分)

車でのアクセス:京葉道路:幕張IC/武石ICから約20分、花輪ICから約30分
      
駐車場二宮神社駐車場:70台収容可能。
    午前10時頃から午後1時頃は特に混雑します。
    土日祝日は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用も検討してください。

マップ

ご祈祷の初穂料など

初穂料:【一般】5000円 10000円 20000円 30000円以上 と記載されています。

御祈祷・御朱印受付時間9:00~15:00 ※但し、祭禮日は異なる場合がございます。

御祈祷(御祓い)について:「平日」をご予定の場合、前日15時までに予約をお願いいたします。

            「土日・祝日」は予約不可。当日窓口で受付後、準備が整い次第御昇
             いただきます。

七五三祝いおすすめポイント

歴史ある格式高い神社で、厳粛な雰囲気の中で七五三を祝える

長い石段と本殿前の広い境内があり、家族写真のロケーションが豊富

千葉三山に鎮座する延喜式内社 御朱印・安産祈願|【公式】二宮神社
千葉県船橋市三山に鎮座する「二宮神社」公式サイトです。平安時代初期の創建と伝えられ「建速須佐之男命」や全国的にも珍しい「藤原時平公」を含む六祭神をお祭りしております。御朱印授与、安産祈願や厄除けご祈祷など受付。境内の四季折々に趣ある参道や、...

検見川神社(千葉市花見川区)

赤い鳥居が並ぶ美しい参道と緑あふれる境内が魅力で、家族の笑顔を写真に残しながら穏やかに七五三を祝える神社です。

アクセス

所在地:千葉県千葉市花見川区(最寄:JR「新検見川駅」徒歩約7分)とされており、公共交通のアクセスも良好です。

車でアクセスの場合:京葉道路 ●幕張I.C.8分 ●武石I.C.8分
          東関東自動車道 ●湾岸習志野I.C.8分 ●湾岸千葉I.C.8分

電車でアクセスの場合:JR総武線 新検見川駅(西口) 徒歩6分
           京成電鉄千葉線 検見川駅 徒歩1分

駐車場:地図あり
    西側(約五十台)には第一駐車場・第二駐車場A・第二駐車場B
    東側(約五十台)には第三駐車場

ご祈祷の初穂料など

七五三御祈願初穂料:中 式 5000円~ (6名以上の団体は10000円~)
          大 式 10000円~
          一代式 30000円~ 巫女神楽舞付の特別祈願になります。

受付時間:午前8:30~午後5:00ごろまで 

10月下旬~12月上旬の土日祝日10~12時台が特に混み合います。

七五三の御祈願は季節を選ばず年中受付中

七五三祝いおすすめポイント

赤い鳥居と緑の参道が美しく、写真映え抜群の神社

丁寧な祈祷対応・家族連れに優しい雰囲気という口コミがあり、アクセス・設備両面でバランスの取れた神社として紹介されています。

八方除総鎮護 検見川神社
縁結びの社 ご祈願 御朱印 オンライン授与所 千葉市花見川区

櫻木神社(千葉県野田市)

桜や紅葉に囲まれた華やかな境内で、祈祷・撮影・衣装レンタルまでそろう、家族の記念日にぴったりな七五三スポットです。

アクセス

住所:千葉県野田市桜台210。
電車でのアクセス:東武野田線(現・アーバンパークライン)「野田市駅」から徒歩約10~12分。
車でのアクセス:常磐自動車道流山ICまたは柏ICから国道16号を経由してアクセス可。

駐車場:駐車場は計300台収容
    大型観光バス10台(参拝者専用無料駐車場)

ご祈祷の初穂料など

祈願料:五千円、一万円。その他特別祈祷二万円以上は要予約。

社殿祈祷のお申込み:ご祈祷は毎日の9:30~16:30の時間内、随時行ってます。
          約20分間隔で実施しており、ご祈祷の所要時間は約20分程度です。
          当日の受付のみ、ご予約は不要。直接受付で申し込み。

七五三祝いおすすめポイント

境内には特大の碁盤が設置され、「着袴・深曽木の儀(ちゃっこ・ふかそぎのぎ)」が自由に行えます。
着袴・深曽木の儀(ちゃっこ・ふかそぎのぎ)とは、宮中の行事で、皇子が五歳になると袴を着けて碁盤の上に立たれ、太夫が髪に櫛を入れ髪を切る「髪置祝」を行った後、碁盤の上に置かれた小石を踏みつけて「えいっ」と掛け声をかけて南に向かって飛び降りる一連の儀式を言います。

七五三用の衣装レンタル・写真撮影・祈祷がすべて境内で完結する充実のサポート体制

七五三 | 櫻木神社(桜木神社)で祝う初宮・七五三のレンタル衣裳
野田市最古の社、櫻木神社(桜木神社)でお子様のお祝いをお手伝いします。レンタル衣裳から美容・着付・写真まで全て櫻木神社内で出来るので、とても便利!お気軽にお問い合わせください。0120-529-248
櫻木神社 しあわせの桜咲く – 千葉県野田市
オオタカ、ツミ、キジバト、カッコウ、コゲラ、ツバメ、アオバズク、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、アカハラ、 シロハラ、ツグミ、ウグイス、メボソムシクイ、センダイムシクイ、キビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、 カシ

神社選びのヒント

千葉で七五三祝いにおすすめの神社を6つご紹介しましたが、それぞれの神社には雰囲気や特徴があり、家族のスタイルや重視したいポイントに合わせて選ぶことで、思い出に残る七五三になると思います。

家族の希望おすすめ神社
アクセスが良く駅近で便利に祝いたい千葉神社・菊田神社・稲毛浅間神社
伝統的な雰囲気・格式を重視したい二宮神社・稲毛浅間神社
写真映えを最優先したい検見川神社・櫻木神社・千葉神社
子連れ・祖父母同行で安心重視検見川神社・櫻木神社
混雑を避けてゆったり撮影したい菊田神社・稲毛浅間神社(平日)

 まとめ

 七五三は、お子さまの健やかな成長を感謝し、これからの幸せを祈る大切な節目です。
千葉県には、歴史ある神社から写真映えする神社まで、家族のスタイルに合わせて選べる多彩なスポットがあります。

千葉神社(千葉市中央区)では、例年多くの家族が訪れますが、現在は奉祝事業の工事期間中のため、授乳室や着替えスペースの利用、着付け受付、屋外撮影場所に一部制限があります。
七五三参拝自体は可能ですが、支度や撮影の準備は事前確認が必要です。
令和7年11月以降には全面復旧予定で、再び快適に参拝できる環境が整う見込みです。

一方で、稲毛浅間神社二宮神社は、歴史と格式を重んじた厳かな祈祷が特徴。
菊田神社は駅近で混雑が少なく、ゆったりとした雰囲気の中で七五三を祝いたいご家族に最適です。
検見川神社は赤い鳥居と緑の参道が映え、撮影スポットとして人気。設備も整い、小さな子ども連れでも安心して過ごせます。
さらに、**櫻木神社(野田市)**は衣装レンタル・着付け・写真撮影が全て境内で完結でき、駐車場も広いため、遠方からの来訪にも便利です。

それぞれの神社に個性があり、

  • 祈祷の丁寧さを重視するなら「稲毛浅間神社」「二宮神社」
  • 写真映え・撮影環境を重視するなら「検見川神社」「櫻木神社」
  • 混雑を避けてゆっくりお参りしたいなら「菊田神社」
    といった選び方もおすすめです。

秋の七五三シーズンは混雑が予想されるため、祈祷予約・駐車場・撮影プランの確認を早めに行うことが成功のポイントです。
家族の思い出に残る一日を、ぜひお気に入りの神社でゆっくりとお祝いください。  


コメント

タイトルとURLをコピーしました