2026年冬季五輪を目指すカーリング女子日本代表「フォルティウス」
で活躍する吉村紗也香選手。

「吉村選手って子供はいるの?」

「競技と子育ての両立はどうしているのかな?」
と気になる方も多いのではないでしょうか。
実は2023年12月に第1子となる男の子を出産し、現在は1歳の子育て真っ最中。
ママとしての顔と、アスリートとしての顔を両立させながら、日々前向きに挑戦を続けています。
子育てしながらも夢を諦めず、世界の舞台を目指す姿は、同じママ世代にとっても大きな励みになりますよね。
この記事では、
- 吉村沙也香選手の子どもって?
- 競技と子育ての両立はどうしているの?
- 子育て世代が共感するポイント
についてまとめてみました。
吉村沙也香選手の子供って?
吉村紗也香さんは、2023年12月に第1子となる男の子を出産しました。
「赤ちゃんの顔を見たとき、元気な産声を聞いたとき、今まで美味しい事のない感動と喜び、そしてホッとした気持ちになった」と語っていたそうです・
2025年9月現在、お子さんは1歳。
一時的に産休をとりましたが、2025シーズンから復帰。
チームを率いて再びオリンピックを目指しています。
母となった今もカーリング選手として現役を続けており、「子育てと競技の両立」というテーマで、多くのママ・パパ世代の共感を集めています。
競技と子育ての両立はどうしているの?
「育児の時間は育児に100%集中し、カーリングの時間も100%」と語るように、どちらも中途半端にせず、メリハリをつけることを大切にしている吉村沙也香選手。
どのように競技と子育てを両立しているのかを「子育てスタイル」としてまとめてみました。
- 1日のタイムスケジュール
朝5時頃に起きて自分の身支度。
→6時頃に起きてくる子どもの準備。
→7時半頃には保育園へ送り届け。
→そのまま会社へ。
お昼まで仕事。
→午後2時頃から2〜3時間ほど氷上練習。
練習後は真っすぐ保育園へ子どもを迎え。
→帰ってきたらご飯の支度をして、お風呂に入れて、寝かしつける。
忙しい日々の中タイムスケジュールを工夫しながら、子育ても競技も全力で取り組まれています。
- メリハリを大切に
「育児の時間は育児に100%集中、カーリングの時間も100%」
と切り替えを意識。
どちらも中途半端にせず、しっかり区切ることで両立を実現しています。
- 周囲のサポート
夫や家族、チームメイトの協力が欠かせない存在。
本人も「周りのサポートに本当に感謝している」と語り、支え合いの大切さを強調しています。
- 妊娠から出産、復帰まで
妊娠中はつわりで思うように動けない時期もあったようですが、「無理せず安全第一」で過ごし、出産2ヶ月後から氷上に復帰。
母としての強さと競技者としての情熱を両立させています。
- 健康第一・睡眠重視
子どもが保育園に通い始めてからは「まずは健康第一」と体調管理を優先。
自分の体も子どもの体も大切にし、睡眠の大切さを再確認しています。
- 先輩ママアスリートの存在
出産・育児を経てプレーを続ける船山弓枝コーチの姿を身近に見ていたことで、
自然に「子育てしながら競技を続ける道」を描けるようになったそうです。
- 日々頑張れる原動力とは
再びオリンピックを目指す理由のひとつに「子どもの存在」を挙げています。
息子さんの存在が、母としてもアスリートとして日々頑張れる大きな力になっているようですな。
子育て世代が共感するポイント
「吉村紗也香選手の子育てとカーリングの両立は、私たち子育て世代にも『なるほど、そうやって工夫すれば両立できるんだ』と共感できるポイントがいっぱいです。
・小さな子供がいる中での仕事復帰・競技復帰の大変さ
朝5時台に起きて子どもの準備や保育園送りをこなし、そのまま練習や仕事に向かう毎日。
小さな子どもを抱えながらトップアスリートとして活動する大変さは、働くママ・パパなら誰もが共感できる現実です。
・「メリハリ」「切り替え」を意識した生活の工夫
育児中は全力で子どもに向き合い、練習や試合の時間にはカーリングに集中するというメリハリのつけ方が、効率的に両立するポイントです。
この考え方は、子育て世代の日常生活にもそのまま応用できるヒントになります。
・周囲の協力の大切さを改めて感じる姿勢
家族と役割を分担したり、チームメイトと練習スケジュールを調整したりすることで、育児と競技を支え合う環境を作っています。
子育て世代の周囲のサポートを得ることの大切さを改めて考えさせられるポイントになりそうです。
まとめ
吉村紗也香選手は、1歳の息子さんを育てながら日本代表カーリング選手として活躍しています。
「競技と子育ての両立」「メリハリ」「周囲のサポート」「子どもが原動力」といったポイントを見ると、母としてもアスリートとしても一生懸命頑張る姿が、とても温かくて励まされますよね。
忙しい毎日の中で奮闘しているママやパパにも、「私も少しずつ頑張ろう」と思えるヒントがいっぱいです。
これからも息子さんと一緒に、無理せず楽しみながら輝く吉村選手の姿を応援していきたいですね。
コメント