オリオン座流星群2025は、10月に見られる代表的な流星群のひとつです。
三重県でも条件がそろえば秋の澄んだ夜空にいくつもの流れ星が姿を見せてくれます。
三重の星空観測スポットを訪れると、方角ごとに違った魅力があります。
この記事では、オリオン座流星群2025三重の見える方角やピーク時間、東・南東・全方位の空が楽しめる三重県内のおすすめ観測場所を3選をご紹介します。
オリオン座流星群2025三重の見える方角
オリオン座流星群2025の観測におすすめな方角は、東から南東の空です。
この方角は放射点が昇ってくるため、長い流星や明るい流星を見つけやすいのがポイントです。
また、観測日が月明かりのある夜にあたる場合は、月が出ている方向とは反対の空を眺めるとより多くの流星を発見できる可能性が高まります。
オリオン座流星群は空全体に広がって見えるため、できるだけ広い範囲を眺めるのもポイントです。
無理に一点を見つめず、空全体をゆったり眺めることで、思わぬ流星との出会いがありそうです。
オリオン座流星群2025三重のピーク時間
オリオン座流星群2025三重のピーク時間は2025年10月21日23時から22日未明(3〜4時ごろ)です。
この時間帯はオリオン座が東から南東の空に高く上がり、空全体に流星が飛び交いやすくなります。
2025年のオリオン座流星群三重で観測しやすい極大時刻は10月21日(火)夜9時ごろ(21時ごろ)と予想されています。
ただし、実際に流星が見やすくなるのは、その後に放射点が高く昇る時間帯です。
さらに、今年は月明かりの影響も少ないため、条件は良好です。
街の灯りが少ない場所に出かければ、暗い夜空により多くの流星を見つけられるでしょう。
オリオン座流星群2025三重の見える方角別おすすめ観測場所3選
オリオン座流星群2025を観測するには、街明かりが少なく、東〜南東の空が広く開けた場所が理想的です。
三重県内には、初心者から星空ファンまで楽しめるおすすめスポットがそろっています。
ここでは方角別に、観測にぴったりの場所をご紹介します。
東・南東方向の広い空が楽しめるスポット【三重県民の森(菰野町)】
三重県民の森(菰野町)
鈴鹿山脈に囲まれた自然豊かな森で、芝生広場からは南東から天頂まで抜群の眺望が広がります。街明かりの影響も少なく、ファミリーや初心者にも人気の星空観測スポットです。
毎月、星空観望会も開かれているので、ぜひチェックしてみてください
2024年11月9日(土)に開かれた11月星空観望会

- 駐車場:無料(夜間も利用可能)
- アクセス:伊勢湾岸自動車道「みえ川越IC」から車で約20分
- ※夜は街灯が少ないため、ヘッドライト点灯をお忘れなく。
南向きのおすすめ展望台【鵜倉(うぐら)園地(南伊勢町)】
鵜倉園地(南伊勢町)(うぐらえんち)
伊勢志摩国立公園内にある展望台で、「あけぼの展望台」「見江島展望台」「かさらぎ展望台」「橘展望台」の4つの展望台があり、東〜南東方向に水平線まで開けた眺望が魅力です。
美しい星空とともに流星群をじっくり楽しめます。

- 駐車場:無料(夜間も利用可能)
- アクセス:紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で約40分
※道中は暗い道が続くため、安全運転で向かいましょう。
全方位の広い空が見渡せる高台【スカイランドおおぼら(尾鷲市)】
スカイランドおおぼら(尾鷲市)
標高のある高台に位置し、周囲を遮るものがなく空全体を見渡せるスポットです。
全方位から流星が現れるオリオン座流星群の観測に最適。

駐車場:無料(夜間も利用可能)
アクセス:尾鷲市中心部から車で約15分
※山道のため、夜間はライト装備を万全にして向かってください。
オリオン座流星群2025三重の観測情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
期間観測 | 2025年10月2日〜11月7日 |
極大日・ピーク時間 | 10月21日(火)21時頃 (ピークはなだらかで前後数日も多く観測可能) |
観測におすすめ時間帯 | 10月21日 22時〜翌4時頃 |
観察におすすめの方角 | 夜空の東から南東の空が特に良い。空全体を広く見ることがポイント。 |
予想される星流数 | 1時間あたり約15〜20個 |
流星の特徴 | 明るく速い星流が多く、流星痕が残ることもある |
月の明かり状況 | 極大日が新月に近いため月明かりの影響はほぼなし |
おすすめスポット観察 | ・三重県民の森(菰野町):緑豊かな森林公園で標高約200mの展望台から 東〜南東の空がよく見える ・鵜倉園地(南伊勢町):海が見える展望台から水平線まで視界が開ける ・スカイランドおおぼら(尾鷲市):標高が高く360度見渡せる高台で視界が抜群 |
まとめ
オリオン座流星群2025は、三重県でも十分に楽しめる秋の天体ショーです。
極大は10月21日夜から22日未明にかけてで、深夜にかけて空全体を広く眺めると、より多くの流星と出会えるチャンスがあります。
観測には特定の方角にこだわらず、月明かりの少ない空を広く見渡すことが大切です。
三重県内には、東〜南東の空が開けた「三重県民の森」、南向きの展望が楽しめる「鵜倉園地」、全方位の空に包まれる「スカイランドおぼら」といったおすすめスポットが揃っています。
防寒対策をしっかり整えて、大切な人と一緒に夜空を見上げれば、流れ星に願いをかける特別な時間を過ごせるはずです。
コメント