オリオン座流星群2025千葉の見える方角やピーク時間は?親子連れにおすすめ観測場所3選

天体

毎年10月に見ごろを迎える「オリオン座流星群」は、秋の夜空を彩る人気の天文イベントです。

特に2025年は新月期と重なるため、月明かりの影響がほとんどなく、絶好の観測条件がそろいます。

千葉は、都心からのアクセスが良いのに加え、海沿いや郊外など光害の少ないスポットも多く、流星群観測にぴったりの環境がそろっているのが魅力です。

この記事では、千葉のオリオン座流星群2025の見える方角やピーク時間、観測におすすめのポイントをご紹介します。

オリオン座流星群2025千葉の見える方角

オリオン座流星群2025観測の際におすすめの方角は、東から南東の空です。

オリオン座流星群の放射点は、オリオン座の肩にあたる「ベテルギウス」の少し北東付近に位置しています。
*放射点の位置を知っておくと、流星群がどの方向から流れてくるのかを知る目安になります。

ただし流星は放射点から四方八方に流れるため、放射点だけをじっと見るのではなく、できるだけ広い範囲の夜空を眺めるのがポイントです。

特に、放射点から少し離れた方向に視線を向けると、長く伸びる流星の軌跡が見やすくなります。

千葉の海沿いや郊外など視界の開けた場所なら、水平線から高い空まで一度に見渡せるので、流星をキャッチできる確率がぐんと上がります。

オリオン座流星群2025千葉の観測ピーク時間

千葉県でオリオン座流星群を観測するピーク時間2025年10月21日(火)21日夜11時から翌22日明け方5時頃までが一番です。

流星群の極大は21日午後9時頃と予想されていますが、観測をするなら夜中から明け方が最適なようです。

この時間帯なら、空が暗くなり流星の出現数も増えるため、観測のベストタイムといえます。

さらに、2025年は新月にあたるため、月明かりの影響がほとんどなく条件は非常に良好

周囲の街明かりを避け、千葉県内の海沿いや郊外など光害の少ない場所に出かければ、より多くの流星を楽しむことができます。

また、オリオン座流星群はピークがなだらかに続く特徴があるため、22日未明から23日未明にかけても観測チャンスがあります。

オリオン座流星群2025千葉を親子で楽しむおすすめ観測スポット3選

オリオン座流星群2025を家族みんなで星空を楽しむのにぴったりな千葉の観測スポットを3つご紹介します。

体験談もぜひ参考にしてください。

安全で設備が整い、子ども連れでも安心して星空観察ができる場所ばかりです。


1.犬吠埼(銚子市)

銚子の本州最東端、犬鳴きは灯台がシンボルの海辺のスポットです。

駐車場やトイレが充実し、夜間でもそれほどよい照明と安全面に配慮されているため、子ども連れの家族に人気です。
灯台の光とともに流星を楽しみ、ドラマチックな星空体験が楽しめます。

犬吠埼(銚子市):体験談
海に突き出した灯台のシルエットを背景に流れ星が走る瞬間は、思わず家族で歓声を上げてしまうほどの感動。
観光地らしく駐車場や休憩施設も整っているので、寒さ対策をしながら安心して観測できます。
ちょっとした夜のお出かけ気分も味わえる特別なスポットです。

【九十九里ビーチタワー】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
九十九里ビーチタワーの観光情報 交通アクセス:(1)JR東金線東金駅より九十九里バスサンライズ九十九里行25分、不動堂より徒歩10分。九十九里ビーチタワー周辺情報も充実しています。千葉の観光情報ならじゃらんnet 九十九里浜の豊海海岸に立つ

2. 九十九里ビーチタワー(九十九里町)

九十九里海岸の中央にある九十九里ビーチタワーは広い駐車場とトイレが完備された安心スポット。

家族で寝転びながら見上げる夜空は、水平線まで続き、開放感が格別。

砂浜や芝生の広場もあり、小さな子どももリラックスして星空を眺められます。

潮風の音を聞きながら親子で流星観察ができる贅沢な時間が過ごせます。

九十九里ビーチタワー(九十九里町):体験談
海岸沿いにそびえるビーチタワーは、水平線まで広がる景色が楽しめる絶好の観測ポイント。
展望デッキからは街明かりの影響も少なく、流星群が視界いっぱいに広がります。
駐車場や周辺施設も整っているので、子連れでも安心して訪れやすいスポットでした。

【九十九里ビーチタワー】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
九十九里ビーチタワーの観光情報 交通アクセス:(1)JR東金線東金駅より九十九里バスサンライズ九十九里行25分、不動堂より徒歩10分。九十九里ビーチタワー周辺情報も充実しています。千葉の観光情報ならじゃらんnet 九十九里浜の豊海海岸に立つ

3. 自然の宿くすの木(南房総市)

自然の宿くすの木は南房総の山あいに位置する合宿型の宿泊施設で、周辺は光害が非常に少なく、星空保護区を目指す星空観察に最適な場所です。

宿泊すれば敷地内で寝転んでゆったり観察できるうえ、星空観察会などのイベントも開催され、子どもも大人も安心して楽しめます。

駐車場・トイレ完備で、家族での自然体験や天体観測がセットで楽しめるのも魅力です。

自然の宿くすの木(南房総市):体験談
山あいにある宿泊施設で、夜は驚くほど暗く、星空が一面に広がります。
宿泊と合わせて観測できるので、防寒や移動の心配も少なく家族連れにぴったり。
温かい食事やお風呂で体を休めながら、非日常の自然体験と流星観測を楽しめました。

HOME - 自然の宿 くすの木
鎌倉時代から800年、里の暮らしを見守ってきた大きな 樟(くすのき)トトロがいるかもしれないような大木のもとに

オリオン座流星群2025千葉の観測情報まとめ

活動期間2025年10月2日 ~ 11月7日
ピーク(極大)予想10月21日(火)未明 ~ 明け方
(最大は 21日 午前9時頃と予報。ただし観測は夜中〜明け方が最適)
見頃の時間帯深夜0時頃 ~ 明け方(午前3~5時頃まで)
放射点の位置オリオン座の肩付近(ベテルギウスの北東あたり)
方角東~南東方向の空(放射点を中心に空全体を広く眺めるのが良い)
観測条件月明かりは少なく観測条件は比較的良好。街明かりを避け、視界の開けた場所で観測を推奨
出現数の目安1時間あたり10~20個程度(条件が良ければ15個前後)

まとめ

千葉には、広い海辺や山あい、そして宿泊施設まで、オリオン座流星群を存分に楽しめるスポットがそろっています。

街明かりが少なく、夜空を見上げれば視界いっぱいに流星が広がる体験は格別です。

家族で安心して出かけられる場所も多いので、今年の秋はぜひ千葉の大自然の中で、流れ星の感動を分かち合ってみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました