東京・八王子市に位置する「高尾山」は、都心から約1時間でアクセスできる自然豊かな観光地。登山初心者から家族連れまで楽しめる人気スポットです。
秋になると山全体が鮮やかに染まり、特に紅葉シーズンは1年でもっとも多くの人が訪れます。
そして、秋の風物詩として注目されているのが「紅葉ライトアップ」。
昼間の美しさとは一味違う、夜の幻想的な紅葉が楽しめます。
高尾山紅葉見頃(2025年予想)はいつから?
2025年の紅葉の見頃は、10月下旬~12月初旬 にかけてと予想されています。
・色づき始め:10月下旬
・ 見ごろピーク:11月中旬〜下旬
・散り始め:12月上旬
標高の高い山頂から徐々に色づきが進み、麓に向かって紅葉が降りてくるように染まっていきます。
ケーブルカーやリフトからは、赤・橙・黄・緑の美しいグラデーションを堪能できます。

高尾山紅葉2025ライトアップはいつから?
※2025年10月時点では正式発表は未確認のため、以下は例年の実施傾向をもとにした予想内容です。
- 開催期間(予想):2025年11月15日(土)~11月30日(日)
- 点灯時間:17:00~20:30頃
- 実施場所:ケーブルカー清滝駅周辺、薬王院参道、もみじ台周辺など
ケーブルカー駅前ではライトアップ装飾が施され、紅葉と柔らかな灯りが作り出す幻想的な空間が広がります。
秋の紅葉シーズンを目前に…清滝駅舎の壁面を試験的にライトアップしてますが、なかなか色が決まらず苦戦してます。昨日まで紫色を照らしてましたが評判はイマイチ。今日から数日は「幸せの黄色い駅舎」でライトアップします。夕方の営業時間内に試験点灯しております。#高尾山 pic.twitter.com/Ui8gQ4haTC
— 高尾山ケーブルカー【公式】 (@Takao_Tozan) October 24, 2020
夜の紅葉散策とライトアップの魅力
- 昼は自然光で山全体の彩りを、夜は照明で際立つ陰影を楽しめます。
- 夕方に登り、日没〜ライトアップ点灯の変化を眺めるのがおすすめです。
ケーブルカーの利用と夜間運行情報
紅葉シーズン中は例年、混雑に合わせて運行時間を延長する場合があります。
2025年もライトアップに合わせた延長が行われる可能性があるため、直前に【高尾登山電鉄公式サイト】でご確認ください。

高尾山もみじ祭りもチェック!
高尾山もみじ祭りは、毎年秋の紅葉シーズンに合わせて開催される高尾山を代表する秋のイベントです。
2025年は、10月25日(土)〜12月14日(日) の開催が予定されています。
会場は、京王高尾山口駅から山腹エリア一帯。
紅葉とともに地元の文化や味覚を楽しめます。

主な見どころは以下の通りです
- 伝統芸能ステージ(期間中の土・日・祝)
ケーブルカー清滝駅前広場などで和太鼓・民謡・八王子車人形・吹奏楽団演奏などが披露されます。 - 地元物産・グルメ出店
八王子や多摩地域の名産品、地酒、秋限定グルメが並ぶ「高尾山物産展」も人気です。 - フォトコンテスト・SNS投稿企画
「#高尾山もみじ祭り2025」「#高尾山紅葉」などをつけて投稿すると、選ばれた写真が公式サイトや地元紙に掲載されるチャンスも!
また、もみじ祭り開催期間中は、**ケーブルカー車窓からの“トンネル紅葉”**や、薬王院参道・もみじ台の紅葉ライトアップなども楽しめます。
昼間のにぎわいと夜の幻想的な光景、どちらも見逃せません。
高尾山紅葉2025ライトアップ混雑状況
週末・祝日は非常に混雑:平日や夕方以降の訪問がおすすめ。
訪問時間帯 | 混雑度 | おすすめ度 |
---|---|---|
平日午前 | ★★★☆☆ | ○ |
平日夕方 | ★★★★★ | ◎ |
土日昼間 | ★★★★★ | × |
祝日前夜 | ★★★☆☆ | ○ |
天候をチェック:雨上がりは紅葉の色がより映えます。
公共交通機関の利用:駐車場待ちを避けるなら京王線が便利。京王線運行情報
高尾山周辺の観光スポット&グルメ情報
紅葉を楽しんだあとは、高尾山周辺の観光やグルメも見逃せません。
自然豊かな散策スポットや、登山後の疲れを癒す温泉、名物のとろろそばや天狗焼など、秋ならではの味覚がそろいます。
一日かけてゆっくり過ごせるのが、高尾山のもうひとつの魅力です。
散策・観光スポット
- 高尾山薬王院:紅葉と寺社のコントラストが見事
- もみじ台・一丁平:紅葉越しの富士山を望む絶景スポット
- 京王高尾山温泉 極楽湯:登山後に癒しのひとときを

グルメ情報
1. 高尾山名物とろろそば
- 提供店舗:高尾山スミカ蕎麦処ほか、十一丁目茶屋など登山道沿い複数店舗
- 特徴:八王子や国産そば粉を使用し、粘りあるとろろをかけて食べる山の名物。コシのあるそばと風味豊かなとろろが絶品。
- 価格:1,100円前後/1杯(税込)
- 営業時間:10:00~16:30(冬期は16:00)、不定休
2.天狗焼(天狗形あんこ入り今川焼)
- 提供店舗:高尾山スミカ(ケーブルカー高尾山駅横)
- 特徴:天狗の顔型の生地に北海道産黒豆あんがぎたっぷり。 焼き立てが人気でしっかりした皮ともちもち食感が名物。
- 価格:250円/1個(税込)
- 営業時間:10:00~17:00、不定休
3. 三福だんご
- 提供店舗:高尾山スミカ(ケーブルカー高尾山駅前)
- 特徴:3色の丸いだんごが1本に並ぶ縁起物。くるみ味噌、ゴマ、しょうゆなどバラエティ豊か。
- 価格:500円/1本(税込)
- 営業時間:10:00~16:30(冬期は16:00)、不定休
4. 高尾ビール
すべてケーブルカー高尾山駅前の「高尾山スミカ」で購入可能です。
週末や紅葉シーズンは長い行列になるため、お早めのお買い物がおすすめです。
高尾山紅葉2025ライトアップへのアクセスと駐車場情報
車でのアクセス
- 中央自動車道「高尾山IC」から約5分
- 周辺駐車場は紅葉シーズン中、午前中で満車になることも
主な駐車場
- 八王子市営高尾山麓駐車場(約80台)
- 薬王院祈祷殿駐車場(約250台)
- 京王高尾山温泉駐車場(有料)
混雑回避には「akippa」「タイムズのB」などの予約制駐車場サービスを利用するのもおすすめです。
まとめ
秋の高尾山は、昼も夜も違った魅力を見せてくれます。
昼間は紅葉に包まれた登山道をのんびり歩き、夜はライトアップで幻想的な世界を体験。
さらに、秋恒例の**「高尾山もみじ祭り」**では、地元グルメや伝統芸能など、紅葉と一緒に日本の秋文化を楽しむことができます。
2025年の紅葉は、例年よりも少し長く見頃が続く予想。
見頃の時期やライトアップ時間は天候によって変わるため、出かける前に公式サイトや天気予報のチェックを忘れずに。
都心からわずか1時間で行ける自然の楽園・高尾山。
今年の秋は、ぜひ家族や友人と一緒に色づく山の空気を感じながら、
心に残る紅葉のひとときを過ごしてみてください
コメント